Diana Krall にしました
2004年4月6日 音へとへとでした
いっぱい考えて
いっぱい集中して
疲れている人が多い中で
丁寧に、こういう時こそ少しゆっくり目に話し
こういう時こそ、少し静かな声と笑顔にして
今日は周りに重い気配が多かったな
風に窓を開放できるお天気のよさが救いだった
今日はほっぽらずに終えた
ご褒美は
Diana Krall/The Girl In The Other Room にしました
帰りの電車を乗り過ごしました
遠回りをして帰ると、つい先日までスタッフ兼講師をしていた組織の生徒さんたちから、相談と要望の手紙
「意見書」にして所長とマネジャーとスタッフ達に送ったと言う。
かなり核心を衝いた問題について
よくここまで言葉にしたものだ
勇気と決断と忍耐のいる行動
ひとつ上の先輩に電話をする。
少々闘いモードに入っている自分を相対化する。
私自身が感じていることを、無いものにしてはならない。
それがどんなに衝撃と面倒を引き起こすとしても
引き受けなければならないものは引き受けなければならない
2,3日中に立場を決める必要がある
この数日
仕事の一環のようにしないと、眠りづらくなっている
一旦スイッチを切れ
Diana Krall
いいかも
底を支えられ、過剰にではなく
少し浮き上げられる感覚
いっぱい考えて
いっぱい集中して
疲れている人が多い中で
丁寧に、こういう時こそ少しゆっくり目に話し
こういう時こそ、少し静かな声と笑顔にして
今日は周りに重い気配が多かったな
風に窓を開放できるお天気のよさが救いだった
今日はほっぽらずに終えた
ご褒美は
Diana Krall/The Girl In The Other Room にしました
帰りの電車を乗り過ごしました
遠回りをして帰ると、つい先日までスタッフ兼講師をしていた組織の生徒さんたちから、相談と要望の手紙
「意見書」にして所長とマネジャーとスタッフ達に送ったと言う。
かなり核心を衝いた問題について
よくここまで言葉にしたものだ
勇気と決断と忍耐のいる行動
ひとつ上の先輩に電話をする。
少々闘いモードに入っている自分を相対化する。
私自身が感じていることを、無いものにしてはならない。
それがどんなに衝撃と面倒を引き起こすとしても
引き受けなければならないものは引き受けなければならない
2,3日中に立場を決める必要がある
この数日
仕事の一環のようにしないと、眠りづらくなっている
一旦スイッチを切れ
Diana Krall
いいかも
底を支えられ、過剰にではなく
少し浮き上げられる感覚
コメント