ぐずりあきたら
2004年5月15日性格
正確
政客
製革
製革が悪い、それはいけない
革製品は長寿物、丹念に仕上げて欲しい
政客が悪い、なんだか人のせいにできそう
正確が悪い、とは言わないけれど、正確である必要のあるものが正確でないと
どんどんいびつになっていくんだろうな
性格が悪い
「その人が持っている独特の(心のはたらきの)傾向」が悪い
「悪い」:「人の行いの基準からはずれて、好ましくない」
「あるべき状態でない」
「好ましくない」
「害を与える状態だ」
「おとっている状態だ」
「病気や故障の状態だ」
「食べ物が、いたんでいる状態だ」
「もうしわけない」
精確を求める性格が「悪い」かどうかは、相対的一判断であり、かつ、その状況にお
ける一状態なわけだ。
何を「悪い」とするかを
「誰が」判断するのかの問題でもある
誰にとって、何が「悪い」のか
つまり
自分が嫌なら、変えなってことね
せっかちなところ
思い込みで判断し、動きやすいところ
隠そうとしてたってほんとはとってもけちなところ
実は、人のことなんてどうだってよくて
自分さえよければいいという感覚をもっているところ
「とにかく急がなければ」と自動的にスイッチが入ることがある
「早い」ことが何より優先されなければならない気持になることがある
これは、面倒なことをすっ飛ばしたいだけのこともある
恐れがある
さびしさがある
自分に対する欠乏感がある
それが、「けちけち」や「自分さえよければ」感になっている
自分をメンテして
自分を満たすことをして
自分が持っているものをちゃんと思い出して
手にとって
苦痛も複雑さも変えられない事々もしっかり身体で受けて
あるものをちゃんと使ってやれば
こんなに自分にも人にも意地悪じゃないよきっと
何も持っていない人などいない
その資源と豊かさと力強さに気づかないだけ
ぐずり飽きたら
遊び出そう
生きてることを
あたし自身を
遊んで、ころげて、からからと
からだが笑い出すように
駆け出そう
正確
政客
製革
製革が悪い、それはいけない
革製品は長寿物、丹念に仕上げて欲しい
政客が悪い、なんだか人のせいにできそう
正確が悪い、とは言わないけれど、正確である必要のあるものが正確でないと
どんどんいびつになっていくんだろうな
性格が悪い
「その人が持っている独特の(心のはたらきの)傾向」が悪い
「悪い」:「人の行いの基準からはずれて、好ましくない」
「あるべき状態でない」
「好ましくない」
「害を与える状態だ」
「おとっている状態だ」
「病気や故障の状態だ」
「食べ物が、いたんでいる状態だ」
「もうしわけない」
精確を求める性格が「悪い」かどうかは、相対的一判断であり、かつ、その状況にお
ける一状態なわけだ。
何を「悪い」とするかを
「誰が」判断するのかの問題でもある
誰にとって、何が「悪い」のか
つまり
自分が嫌なら、変えなってことね
せっかちなところ
思い込みで判断し、動きやすいところ
隠そうとしてたってほんとはとってもけちなところ
実は、人のことなんてどうだってよくて
自分さえよければいいという感覚をもっているところ
「とにかく急がなければ」と自動的にスイッチが入ることがある
「早い」ことが何より優先されなければならない気持になることがある
これは、面倒なことをすっ飛ばしたいだけのこともある
恐れがある
さびしさがある
自分に対する欠乏感がある
それが、「けちけち」や「自分さえよければ」感になっている
自分をメンテして
自分を満たすことをして
自分が持っているものをちゃんと思い出して
手にとって
苦痛も複雑さも変えられない事々もしっかり身体で受けて
あるものをちゃんと使ってやれば
こんなに自分にも人にも意地悪じゃないよきっと
何も持っていない人などいない
その資源と豊かさと力強さに気づかないだけ
ぐずり飽きたら
遊び出そう
生きてることを
あたし自身を
遊んで、ころげて、からからと
からだが笑い出すように
駆け出そう
コメント