きらいきらいきらいの価値
2005年1月18日わたしは、もう少し自分が嫌だと思っていることを自覚しておいた方がいいかもしれないと、ふと思った。
人の歴史と物語を無視して、ずかずかと入り込んでくる行為は嫌いだ
何を基準にしているのかも見えない、とにかく上に立とうとする高圧的な態度も嫌いだ
怒りの感情を言葉ではなく振りまく行為も嫌いだ
誰かが何とかしてくれて当然、といったようなたるい態度も嫌い
巧妙に回りくどい態度で何かを要求されるのも嫌い
物見遊山な笑みを浮かべて、他人のことを話題に上げる行為も嫌いだ
人の気持をわかった上で、嫌がることをしてくる行為も嫌いだ
自分のことでもないのに、自分の方がよく知っていてよく分かっているという態度で話をされるのも嫌いだ
人を物か道具かのように扱って、自分の不安や欲求、甘えを満たそうとする行為も嫌いだ
目の前にいる人の主体性に目も思いも及ばせずに土足で入り込む行為が嫌いだ
大嫌いだ
(まだまだあるな)
こういう態度に触れた時、わたしは即怒りで反応を起こす
(別に殴るわけじゃない)
そこに怒ってるんだな
そうして、自分が同様の行為をした時には、強く恥じて、自分を責める
人は間違える
わたしは間違える
間違えて、悔やんで、恥ずかしいと思って
頭の方で前のめりな急ぎ方をするのをやめて
歯を食いしばって、腹に、腰に、何かを据えられた時
やっと、ひとつ何かが変えられる
ようやくひとつ
ようやくまたひとつ
そうしたものの価値を、わたしはお客さんたちに教わっている
人の歴史と物語を無視して、ずかずかと入り込んでくる行為は嫌いだ
何を基準にしているのかも見えない、とにかく上に立とうとする高圧的な態度も嫌いだ
怒りの感情を言葉ではなく振りまく行為も嫌いだ
誰かが何とかしてくれて当然、といったようなたるい態度も嫌い
巧妙に回りくどい態度で何かを要求されるのも嫌い
物見遊山な笑みを浮かべて、他人のことを話題に上げる行為も嫌いだ
人の気持をわかった上で、嫌がることをしてくる行為も嫌いだ
自分のことでもないのに、自分の方がよく知っていてよく分かっているという態度で話をされるのも嫌いだ
人を物か道具かのように扱って、自分の不安や欲求、甘えを満たそうとする行為も嫌いだ
目の前にいる人の主体性に目も思いも及ばせずに土足で入り込む行為が嫌いだ
大嫌いだ
(まだまだあるな)
こういう態度に触れた時、わたしは即怒りで反応を起こす
(別に殴るわけじゃない)
そこに怒ってるんだな
そうして、自分が同様の行為をした時には、強く恥じて、自分を責める
人は間違える
わたしは間違える
間違えて、悔やんで、恥ずかしいと思って
頭の方で前のめりな急ぎ方をするのをやめて
歯を食いしばって、腹に、腰に、何かを据えられた時
やっと、ひとつ何かが変えられる
ようやくひとつ
ようやくまたひとつ
そうしたものの価値を、わたしはお客さんたちに教わっている
コメント