しずかな
2005年11月13日ちょっと前に友人がエキサイトして大絶賛の占い・霊視屋さんに行ってみた。
よくもこんなところ(ビルの地下)にお堂を作ったものだと感心しながら入ると、前の人が長引いていた。
でっかい3つの仏像と天井から下がる人の御霊のようなぼんぼりを眺めながら、何をたずねようか考える
呼ばれていって、千手観音さんの前で向かい合い
生年月日と生まれた時間をきかれる
からだのこと、厄年のこと
それから
「ゆっくり考えてやっていけばいい」って
結婚運は薄い(さもあらん)
男に頼らず、自分で仕事をしてやっていく運命だとか
縁があっても年下で、遅くても子どもは持つらしい
女の子だって
驚いたことにそう言われて涙がこぼれた
へええ、私、子どもを持つの
突然その「女の子」の存在が私に属してくる
「子どもを持つ」ということは、私がそうしてもいいと自分で思える状態になれているということも意味する
それはすごいことだ
思ってもみなかった
父方の祖母がついて見守っているんだと言われ
また驚いた
父方の祖母のことは殆ど覚えていない
ずっと見守ってるって
今の仕事は向いているんだそうだ
いまはいろいろ考えずにがんばればいいと
私はどこから来たのかたずねたら
前世は中国で、アジアに多く生まれているそうな
タイ、ビルマ、中国、ベトナム、ブラジル
「1700年生まれてる。長いよ1700年」
ずっと女
「男に生まれればこれは止まるよ」って
「止まる」という響きが不快なものではなくて不思議なのでたずねると
「自由になる」ということだとか
「止まる」という響きはどこかほっとする
「そこで終わっていい」と聞こえる
涙が多かったね
しずかな、やさしい運命だね
「しずかな運命」と何度か言われた
日本以外の国に居たほうがしあわせになれるんだそうな
それはうなづける
ここは時間も雑多であわただしくひずみや飛びも多い
人も多い
人をそだてる
やさしい、しずかな運命
なんだって
突然「空を飛んだり、車で走ったり、泳いだりはする?」ときかれて驚く。
普通「空を飛ぶ?」ってきかないだろ
学生時代はハングをしていた。車もほっとけば一日中でも運転できる。子供の頃は水泳をしていた。今は馬に乗りたい。
そう言うとかすかに笑って「走るのはいい」と言う
どうしてかたずねると右手のこぶしをぐっと胸にあてて「胸にたくさんのものがつまってる。我慢が多い。だから走るのはいいよ。馬もいい。」と言う。
やさしい観音さまがついているんだって
自分の持っている力が出てきて使えるのはまだ先だから
今はいろいろ考えずに、がんばればいいって
「いろいろ考えなくていい」というのは助かるなあ
よくわからないけれど
そのままでがんばればいいってことらしい
・・・「今はとにかく修行だよ、若いの」
てこと?
よくもこんなところ(ビルの地下)にお堂を作ったものだと感心しながら入ると、前の人が長引いていた。
でっかい3つの仏像と天井から下がる人の御霊のようなぼんぼりを眺めながら、何をたずねようか考える
呼ばれていって、千手観音さんの前で向かい合い
生年月日と生まれた時間をきかれる
からだのこと、厄年のこと
それから
「ゆっくり考えてやっていけばいい」って
結婚運は薄い(さもあらん)
男に頼らず、自分で仕事をしてやっていく運命だとか
縁があっても年下で、遅くても子どもは持つらしい
女の子だって
驚いたことにそう言われて涙がこぼれた
へええ、私、子どもを持つの
突然その「女の子」の存在が私に属してくる
「子どもを持つ」ということは、私がそうしてもいいと自分で思える状態になれているということも意味する
それはすごいことだ
思ってもみなかった
父方の祖母がついて見守っているんだと言われ
また驚いた
父方の祖母のことは殆ど覚えていない
ずっと見守ってるって
今の仕事は向いているんだそうだ
いまはいろいろ考えずにがんばればいいと
私はどこから来たのかたずねたら
前世は中国で、アジアに多く生まれているそうな
タイ、ビルマ、中国、ベトナム、ブラジル
「1700年生まれてる。長いよ1700年」
ずっと女
「男に生まれればこれは止まるよ」って
「止まる」という響きが不快なものではなくて不思議なのでたずねると
「自由になる」ということだとか
「止まる」という響きはどこかほっとする
「そこで終わっていい」と聞こえる
涙が多かったね
しずかな、やさしい運命だね
「しずかな運命」と何度か言われた
日本以外の国に居たほうがしあわせになれるんだそうな
それはうなづける
ここは時間も雑多であわただしくひずみや飛びも多い
人も多い
人をそだてる
やさしい、しずかな運命
なんだって
突然「空を飛んだり、車で走ったり、泳いだりはする?」ときかれて驚く。
普通「空を飛ぶ?」ってきかないだろ
学生時代はハングをしていた。車もほっとけば一日中でも運転できる。子供の頃は水泳をしていた。今は馬に乗りたい。
そう言うとかすかに笑って「走るのはいい」と言う
どうしてかたずねると右手のこぶしをぐっと胸にあてて「胸にたくさんのものがつまってる。我慢が多い。だから走るのはいいよ。馬もいい。」と言う。
やさしい観音さまがついているんだって
自分の持っている力が出てきて使えるのはまだ先だから
今はいろいろ考えずに、がんばればいいって
「いろいろ考えなくていい」というのは助かるなあ
よくわからないけれど
そのままでがんばればいいってことらしい
・・・「今はとにかく修行だよ、若いの」
てこと?
コメント