うーん
よろしくない

6回1クールのセッションの今日は5回目
今の職場では、これが最後のクールとなる
そのことをはっきりとは言語化せず、でもずっと思っている
1回ごとのレジュメの作り方にそれが出ている
往生際悪く朝方まで時間をかけている
研修も受けながら、少しずつ内容を作ってきた
これまでやってきたことを集約して、限られた時間の中でも最上のものにして終えたいという欲で

お客さんたちも、次の参加のチャンスがあるかどうか分からないとあって、これまででも最も出席率がいいし意欲も高い
自分でも、我侭と思うほどに力を注いでいる

午後はやはり最後になる身体を使ったセッション
これもやはり、出来る限りのことをしておこうと、気持ちが入る
お客さんの意欲も高い
よい時間だったと思う

しかしよろしくない
その前後がいけない
特に土曜はセッションに気を取られているので、若手のスタッフにぴりぴりした態度
終わった後、事務的な仕事と移転準備の荷物の片付けもあまり進まない
したい仕事にしか力を入れられないなんて
「おこちゃま」ではないですか
恥ずかしい

そうあれもこれも出来る方ではないし
ひとつひとつやることに人より時間がかかりがちだけれど
せめてもう少しバランスよくやらないと
親会社でも大切なのはチームワークなんだよ

あまりよろしくないです
気持ちが疲れている

本当は泣きたい
経営難やらトップの体調不良で突然縮小されるこの部署での仕事が
私には一番合っていたと思う
縮小が決まってから自分がしていることは
まるで「これしか私にはできないんです」と言っているようなものかも知れない
親会社に行っても、今とあまり変わらない形で働けることを望んでる
そうは行かないだろうことも予想済みで、おそらくは私の苦手な仕事内容が増える。3月末までは新しい職場に行くまでに考えうる準備はできるだけしておこうと思っている

まったく
かったいなあ

夜、同業の先輩から非常勤の隣接領域での仕事のオファーがある
ありがたいのだけれど、お断りする
まだ4月からのシフトが確定していないし
その領域に飛び出せる自信も、そこでやってみようという意欲も今はない

声をかけてくれたことにお礼を言う
先輩は、非常にその辺りの境界線をわきまえている人なので
さっぱりと「そうか、いいよ」
引き受けてしまうのはあまりにも無責任
・・一番の理由は、買いかぶられていると感じてしまうからだ
あなたのお仕事の後を引き継ぐなんてできないよ
力量差がありすぎる

思い切って外に出て行けるだけの力をつけられていない自分を分かってはいるのだが、改めてへこむ
こういう話をつないでいって、いくつか非常勤で仕事をできるくらいになるのは、憧れではあるのだ

どこか、家族がいて求人量を気にせず失業手当をもらってしばし休める他の職種の同僚たちをうらやんでいることも事実

いやだなあ
気持ちが落ちてひっくり返っちゃってるよ

疲れてる疲れてる 

ほら、切り替えて休んでおかないと
時間がいくらあっても「足りない病」になっちゃうよ
「いまの時間」をちゃんと使えなくてどうする

・・なるほど、こうやってあたしはいつも自分のケツを叩いているわけね(爆〜)

笑いきれないわ

  
今日えらかったこと

朝起きられたこと
午前と午後のセッションに手を抜かなかったこと
書類を一束と引き出しをひとつ片付けたこと 
先輩のオファーをちゃんと断ったこと
切干大根を美味しく煮たこと

ほうらね
考え方だって変えられる
のに、むなしい

どうも今はこういう時らしい

 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索