まだ分からないこと

2007年3月19日
職場では、朝から先週末の会議の検討事項を引継ぎ、書類やシステムの整備を進める
具合の悪いお客さんのことを申し送る
午後は他のスタッフのセッションのお手伝い2件
他の人にとって大変なことが、私にはやりやすかったり
私にとってやっかいなことが、他の人には自然と出来ることだったり、するようだ
仕事の分担は、なかなか神経を使う
自分のこだわりを出しすぎれば、時に全体のバランスの中で偏りとなって、押し付けのようにもなり得てしまう
かといって、できることをしないのも納得が行かない
結局終業後にメールで仕事の配分を再調整

Pencil Bunch
Gospel Live 6th Bunch
at Roppngi STB139
行ってきた

Pencil Bunchは今ゴスペルのクワイアで指導を受けているヴォーカリストたちのグループ
新曲から始まって、"HOSANNA"や"More than I can bear" "Do You Know Jesus" "I’ll see you again"アンコールの"In the sanctuary"
先生が、クワイアのリードVで歌っている時は、もしかしたら「クワイアの水準に合わせて」いるのかなと思うほど、本当に思い切り思い切り全身で歌っているように見えた
先生が私たちに手加減している、というのではなく、やはり、私たちの一歩先くらいの、同じ地平にいないと、多分「歌」にならないんだろうなと思う
一緒に居られるところを、じりじりっと上げられていくといいな

ライブが始まる前に、パートリーダーから、仕事の話があった
次年度のメンバーのフォローアップの仕事
他のパートの人からも推薦があったって(^ ^;)
職業柄で思われるほど向いてはいないと思うが・・
放っておくと何もしない人になってしまうので、役割があるくらいの方が、少しは人に気を使うようになるかもしれない
そんな都合のよい考えで了解しておいた
サブに入ってくれるという人たちが安定感のある人たちだし
こういう課題もきっと恵みというものなんだろう

ライブは一曲目から、クワイアの人たちと踊りまくってきた
たのしかった

・・最近、自分を追い詰める方向には考えなくなってきた気がする
それで自分が楽になる面と、周りの迷惑考えてない部分、どう思われようとどうでもいいですって部分が増えてるのと、あるよなあ
まあ、迷惑なら迷惑と言っていただきましょう
ますます、自分の気持ちの触れるようにしか、自分のしたいようにしかしないようになってきている

自分の注ぐエネルギーの量と方向とが、どのくらいだと自分と周囲とに程よいのか
まだまだよく分からないでいる

   

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索