7日
先週のラストスパート
また2つの教室を見学
教え手の存在は大きい
口でいろいろ説明してくれる先生もいるが、お話よりも、その場の雰囲気と進め方、その人の手、受講者との関わり方の方が雄弁
教え手が受講者をどんな目線で見ているか
一人ひとりをオープンエンドに見ているか
「ここでやるのはこの程度」と思っているか
そのあたりが意外にはっきり見えてくる
夜、クワイアのディレクターの師匠である東郷輝久さんが出演するので
日比谷公会堂にJazz Vocal Jamboreeを聴きに行く
昨年は後ろの方の席ですっかり眠くなってしまったので
今年は前から4列目
一瞬眠くなる瞬間もあったけれど、やっぱりこのくらい目の前の方が楽しめる
大御所の歌い手さんたちの貫禄が何とも言えず聴き応えがある
先週のラストスパート
また2つの教室を見学
教え手の存在は大きい
口でいろいろ説明してくれる先生もいるが、お話よりも、その場の雰囲気と進め方、その人の手、受講者との関わり方の方が雄弁
教え手が受講者をどんな目線で見ているか
一人ひとりをオープンエンドに見ているか
「ここでやるのはこの程度」と思っているか
そのあたりが意外にはっきり見えてくる
夜、クワイアのディレクターの師匠である東郷輝久さんが出演するので
日比谷公会堂にJazz Vocal Jamboreeを聴きに行く
昨年は後ろの方の席ですっかり眠くなってしまったので
今年は前から4列目
一瞬眠くなる瞬間もあったけれど、やっぱりこのくらい目の前の方が楽しめる
大御所の歌い手さんたちの貫禄が何とも言えず聴き応えがある
コメント