午後、3時間の彫刻クラス
前回教わった花菱をいやと言うほど彫っていった
見る側は不思議なほど褒めてくれるが、
自分では小さく逆目をめくってしまったところもあるし、彫りの深さ、小さな菱の大きさが微妙に不揃いだったり、納得はいかない
当たり前だが、そうそう先生の手本のように刀を運べるわけではない
が、「ここは、ここまで刃を入れて、こう抜く」
と目の前でやって見せられれば、それをイメージして追う
追うが、数十年ものの技
彫っていった地紋を見せると、せんせい即「次やって、次」
次は、仏足
また手本を見せてくれるのかと思いきや
小鋸を入れるところを一箇所示しただけで
「やって」と言う
「やって」?
自分でやってみろ、ということらしい(ーー)
やってみる
教本を嘗めるようににらむが、限られた説明書きと、限られた角度の写真数枚から彫り起こすのはそうカンタンじゃない。
超微細に爪まで彫り込まれている仕上がった仏足もあるが、工程、手を目の前で見て真似ていくのと、ゴールだけ示されるのとでは道があるか無いかの大違いになる
ところどころで、2回ほど先生が通りがかりに言葉を落として行く
「指の横幅より、高さの方が薄くなるように」
「親指が中指より短くならないようにだけ気をつけて」
それだけ?
でもこの藪ん中掻き分けてく感じもたまらん
嫌だわ、刺激ありすぎ(ーー;)
結局、2時間半ほどの試行錯誤で、仏足ひとつ
「形はそれでできてるから。次は何も見ないでひとつ彫ってみて、それを一つ目と比べるんだ」
「2つ目で何も見ないで?!(T-T)」(でもちょっちやってもみたい)
こちらの反応を見て、2秒「じゃ、3つ目で」
「何も見ないで、形ができるようになったら、次は左足(反対の足)ね。片足の仏像は無いからね。」
ここのクラスはすごい勢いで次々フリスビー飛ばされる
Bow - wow
走り甲斐ありあり
あっという間の3時間
終わった頃には、脳内血糖値下がってんのかふらふら
前回教わった花菱をいやと言うほど彫っていった
見る側は不思議なほど褒めてくれるが、
自分では小さく逆目をめくってしまったところもあるし、彫りの深さ、小さな菱の大きさが微妙に不揃いだったり、納得はいかない
当たり前だが、そうそう先生の手本のように刀を運べるわけではない
が、「ここは、ここまで刃を入れて、こう抜く」
と目の前でやって見せられれば、それをイメージして追う
追うが、数十年ものの技
彫っていった地紋を見せると、せんせい即「次やって、次」
次は、仏足
また手本を見せてくれるのかと思いきや
小鋸を入れるところを一箇所示しただけで
「やって」と言う
「やって」?
自分でやってみろ、ということらしい(ーー)
やってみる
教本を嘗めるようににらむが、限られた説明書きと、限られた角度の写真数枚から彫り起こすのはそうカンタンじゃない。
超微細に爪まで彫り込まれている仕上がった仏足もあるが、工程、手を目の前で見て真似ていくのと、ゴールだけ示されるのとでは道があるか無いかの大違いになる
ところどころで、2回ほど先生が通りがかりに言葉を落として行く
「指の横幅より、高さの方が薄くなるように」
「親指が中指より短くならないようにだけ気をつけて」
それだけ?
でもこの藪ん中掻き分けてく感じもたまらん
嫌だわ、刺激ありすぎ(ーー;)
結局、2時間半ほどの試行錯誤で、仏足ひとつ
「形はそれでできてるから。次は何も見ないでひとつ彫ってみて、それを一つ目と比べるんだ」
「2つ目で何も見ないで?!(T-T)」(でもちょっちやってもみたい)
こちらの反応を見て、2秒「じゃ、3つ目で」
「何も見ないで、形ができるようになったら、次は左足(反対の足)ね。片足の仏像は無いからね。」
ここのクラスはすごい勢いで次々フリスビー飛ばされる
Bow - wow
走り甲斐ありあり
あっという間の3時間
終わった頃には、脳内血糖値下がってんのかふらふら
コメント