2010年3月13日 日常
午前の彫刻のクラスでは、"雲"のレリーフがほぼ仕上がり、
砥の粉と膠を混ぜたものを塗って乾かし、茶渋で磨いてから、白い顔料を"雲"に塗る
更に茶渋で磨き、次回は艶出し

午後のクラスは、先生が2分半の浅丸刀を届けてくださり、
釈迦如来さんの、衣の彫りを進める
先生、いくら今日はよく砥げているといったって、ほかの人の仏さんにまで人の刀使いすぎ(T_T) 刀は生モノ。ほんとに砥ぎが命

あとは、少しずつ図面どおりに各部の寸法を詰めていく作業
と書くのは簡単だけれど、これが結構時間がかかる

お寺の庭には梅
あたたかい風
沈丁花の匂い

あたたかい風

一度家に帰って窓を開け、風を通し、白檀を焚く

散歩がてら野菜を買いに出る

風になでられながら歩ける季節

 
 
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索