今月に入ってから、12月のバンドLiveに向けてディレクターの個人レッスンを受け始めた
母音の発音、特に「う」と「い」がよくないと、初回から口の開け方から舌の位置からなにから直されまくって、舌と頬と唇がつりそう
2回目の今日は「あ」の発音はだいぶよくなったので、高音域をのばす練習
意外に、ファルセットと地声の間のミックス・ヴォイスが出る人だから移行がスムーズだと言われ、言われるがままに声を出していくといつになくツルツル声が出る
舌の位置を変えて発音しただけでこんなに楽かと驚く
けれどこんどは、母音の修正をやりすぎて歌詞を歌う時の妨げになっているという
「まじめにやりすぎないこと。特にあなたの場合。」
うーん、それは難問かも
昼間は彫刻のクラスで、相変わらず先生にお尻を叩かれながら彫る
慎重になりやすく、なかなか思い切ったラインに刀をいれにくい
「違う」「まだだ」というのは分かるんだから、もう少し進めていい
前回のクラスの際、砥ぎの相談をすると、師匠が使っていたグラインダーを譲ってくれると言っていて、今日はわざわざメンテしたあと重いものを遠くから運んできてくださった
買うと結構するものだし、しかも大好きな先生のお古なんてしあわせすぎる
大事に使います
母音の発音、特に「う」と「い」がよくないと、初回から口の開け方から舌の位置からなにから直されまくって、舌と頬と唇がつりそう
2回目の今日は「あ」の発音はだいぶよくなったので、高音域をのばす練習
意外に、ファルセットと地声の間のミックス・ヴォイスが出る人だから移行がスムーズだと言われ、言われるがままに声を出していくといつになくツルツル声が出る
舌の位置を変えて発音しただけでこんなに楽かと驚く
けれどこんどは、母音の修正をやりすぎて歌詞を歌う時の妨げになっているという
「まじめにやりすぎないこと。特にあなたの場合。」
うーん、それは難問かも
昼間は彫刻のクラスで、相変わらず先生にお尻を叩かれながら彫る
慎重になりやすく、なかなか思い切ったラインに刀をいれにくい
「違う」「まだだ」というのは分かるんだから、もう少し進めていい
前回のクラスの際、砥ぎの相談をすると、師匠が使っていたグラインダーを譲ってくれると言っていて、今日はわざわざメンテしたあと重いものを遠くから運んできてくださった
買うと結構するものだし、しかも大好きな先生のお古なんてしあわせすぎる
大事に使います
コメント